食品成分研究科のページ

業務内容

 食品成分研究科では、遺伝子組換え食品、食品中のアレルゲン、カビ毒(アフラトキシン、パツリン等)、有害金属(カドミウム、水銀等)、放射性物質、特別用途食品及び栄養表示食品等の栄養成分(たんぱく質、脂質、ミネラル、ビタミン等)の検査や、乳及び乳製品・清涼飲料水・生あんなど各種食品の成分規格試験を行っています。また、都内で発生する食中毒の原因となるヒスタミン等の化学物質や毒キノコ・フグ毒・有毒植物等の自然毒、食品中の異物や異臭成分などに関する試験検査を行っています。これらの検査に関連した試験法の開発や実態調査などの調査研究も行っています。

 

研究室の構成

    • 成分分析研究室

 食品衛生法に基づく乳及び乳製品、清涼飲料水、菓子、酒類、豆類・生あん等の食品の成分規格試験や健康増進法に基づく特別用途食品及び食品表示法に基づく栄養表示食品の栄養成分分析(たんぱく質、脂質、ミネラル、ビタミン等)と調査研究を行っています。また、都内流通食品の放射性物質の測定を行っています。

      • バイオ応用食品研究室

 大豆、トウモロコシ、米、ばれいしょ、パパイヤ及びこれらの加工食品について、安全性審査済みの遺伝子組換え食品の表示及び安全性未審査の遺伝子組換え作物の混入を確認するため、遺伝子組換え食品の検査を行っています。また、食品中のアレルゲン検査も担当しています。

      • 天然化学研究室

  穀類、ナッツ、果物及び酒類などの食品中に含まれるカビ毒(アフラトキシン、パツリン等)やカルバミン酸エチルの検査と調査研究を行っています。また、玄米中に含まれるカドミウムや魚介類中に含まれる水銀など重金属の検査を行うとともに、実際の食生活における重金属の摂取量調査も実施しています。

      • 中毒化学研究室

 ふぐやきのこ、有毒植物、ヒスタミンなど化学物質が原因となった食中毒検査、異物混入や異臭などの食品の苦情検査とこれらに関連する試験法の検討などの調査研究を行っています。また、貝毒(麻痺性・下痢性)や食品中の動物性・鉱物性異物の検査も行っています。 

 

資料 

 ・児童が栽培したジャガイモで食中毒

東京都環境放射線測定サイト 東京都感染症情報センター 東京都健康安全研究センターサイト
(このホームページの問い合わせ先)
tmiph<at>section.metro.tokyo.jp
※<at>を@に置き換えてご利用ください。
また、個別にお答えしかねる場合も
ありますので、ご了承ください。
東京都健康安全研究センター 〒169-0073 東京都新宿区百人町三丁目24番1号 電話:03-3363-3231
Copyright (C) 2011~ Tokyo Metropolitan Institute of Public Health. All Rights Reserved.